いつもありがとうございます。
垂水区舞子 ネイル・マツエク プライベートサロン
echord [エコード]です。
本日は、マツエクの持ちをよくするためのコツをご紹介します!
ぜひ参考にしてみてください♪
クレンジングとホームケア
華やかな目元をつくってくれるマツエク。マツエクの持ちは3~4週間程度といわれていますが、せっかくつけたマツエクは1日でも長持ちさせたいですよね!
まず気をつけていただくのがクレンジングです。適切なクレンジング選びとケアがマツエクの持ちを左右しますよ。
サロンで施術をした当日は、できるだけ目元のクレンジングを控えることをおすすめします。
マツエクを自まつ毛に付けるためのグルー(接着剤)は、速乾性の物などタイプはいろいろですが、一般的に乾いて固定されるまで4~5時間、完全に硬化して安定するまでは24時間とも言われています。なので少なくとも最初の4~5時間は、目元に触れたり濡らしたりしないようにするのが望ましいのです。
ですので、施術日はがっつりアイメイクは控え、すっぴんか、ベースメイク+目元以外のメイク、どうしても目元のメイクが欠かせなければアイラインは引かず軽いパウダーアイシャドー程度にし、その日のクレンジングは拭き取りタイプなど洗い流す必要がないものを使うと安心です。
また、汗を多量にかく激しいスポーツ、湿度の高いプールやサウナなども控えましょう。
その後の毎日のケアですが、マツエクをしているから目元に触れない方がいいとはいえ、クレンジングをおろそかにしてしまうのは衛生的によくなく、肌トラブルの原因となりますので、マツエク対応のクレンジングできちんとクレンジングしましょう。
クレンジングはマツエク対応のもので
マツエク対応のクレンジングとは、わかりやすいのがオイルフリーのもの。
一般的にマツエクグルーはオイル(油分)と相性が悪く(※マツエクと自まつ毛の接着部分の隙間に浸透しやすい。)、オイルクレンジングや油分の多い保湿クリームなどを使っていると、マツエクが取れやすくなり持ちが悪くなります。
名称はオイルクレンジングでもマツエク対応できるクレンジングは、主成分が植物由来のオイルである場合が多く、パッケージに「マツエク対応」や「マツエクOK」とあるものを選びましょう。
また、洗い方にも気をつけてください。クレンジングの時にゴシゴシ擦るのは、マツエクだけでなく肌にも負担です。
特にマツエク初心者の方は、マツエクをつけていることを忘れて普段通りに洗ってしまいがちです。
自まつ毛とマツエクは、横方向にこすらず、 毛流れに沿ってやさしくなでるようにして洗いましょう。
アイラインを引く習慣がある方は、綿棒にクレンジングを染み込ませて落とすのもおすすめです。
シャワーで顔を洗っている方は、直接当てると水圧でマツエクが取れやすくなったり向きが変わったりしてしまうので、お湯をすくって洗顔し、洗顔後はタオルで拭くというよりぽんぽんと優しく水気を取ります。
ドライヤーの冷風を下から緩く当ててもOKです。
メイクもひと工夫
また、クレンジングしやすいように、アイメイクを工夫するのも手です。
マツエクはアイライン効果があるので、濃いリキッドアイライナーやクリームアイシャドーなどはやめて、パウダータイプのシャドーにするといった感じです。
マツエクすると、マスカラもしなくてよくなるのでその分クレンジングが楽ですね☆
マツエクのカールやボリュームをキープするため、お湯で落ちるマスカラやマツエク専用コーティング剤を軽くつける程度は大丈夫です。
当サロンおすすめのクレンジング!
echordでは、マツエク対応のクレンジングをご用意しております。
どちらもW洗顔なしで手軽に使っていただけるのでお客様にご好評いただいております!
せっかくサロンで付けたマツエク、ホームケアも少し気を使って、より長持ちさせましょう♪