ここのところ、急に暖かくなったと思ったらまた寒くなったり…💦
私はというと、この時期は花粉症や寒暖差アレルギーで目や鼻が調子悪くなってしまうのでイヤな季節です😫
みなさんも何かしらアレルギーをお持ちの方、多いんじゃないでしょうか?
食べ物や金属のアレルギーもよく聞きますよね💦
世の中にはこんなものも?っていうような珍しいいろんなアレルゲンもあるし、人それぞれですよね。
*
*
ところで、やはりネイルでもアレルギーが出てしまう方がいらっしゃいます。
ジェルネイルや、スカルプの(主にリキッドの)成分に反応してしまうものです。
例えばジェルネイルですと、
✦HEMA(ヒドロキシエチルメタクリレート)
「ヒーマ」や「ヘマ」と呼ばれる、ジェルネイルの原料として多くのメーカーが採用しているモノマー。
歯の詰め物の接着剤などにも使用される、モノマーとして一般的で実績のある原料です。
HEMAは、爪との密着性に効果があるのですが、皮膚に対して刺激性(アレルギー性)があり、HEMAフリーとうたったジェルがよいという見解もあります。
しかし、HEMAを含んでいなくても、同じような性質のモノマーを使用せざるを得ないので、その代替成分はどうなの?といったところ😅
私自身、HEMAフリージェルを使ったこともあるのですが、もちが悪かったことがありますし、無臭のHEMAと比べ、代替品は匂いがキツいこともあります。
✦ジェルリムーバー(アセトン)
ジェルネイルのオフに使います。
直接的なアレルゲンというよりは、強力な脱脂性で荒れたりしやすいです。
✦手指消毒の(アルコール)、ジェルクリーナー(エタノール)
どちらも同じ種類です。
アセトンなどと比べるとまれですが、アレルギー反応として赤く腫れたり、蕁麻疹のような症状が出ることがあります。
✦ネイル硬化用UVライト(紫外線)
紫外線によるアレルギーは、許容量を超えた紫外線を浴びて症状が出てしまう場合と、服用中の薬や日焼け止めなどとの組み合わせによって症状が出てしまう場合の、大きく2つに分かれます。
近年はLEDライトが主流なので、以前ほど危険性は高くないかもしれません。
アレルギーの症状は主に、赤く腫れ上がって水疱ができ、かゆみや痛みを伴います。
爪の周りはもちろん、手全体から、手で触れてしまうあらゆる箇所で発症します。
ジェルネイルを使用後すぐに症状が出たり、数時間後に症状がでる場合もあります。
ジェルネイルの原料は様々なのでキリがありませんが、皮膚に付着しないように施術することで抑えられる場合もあります。
施術中や施術後にこれらの症状が出た場合は、すぐにオフしますのでお申し出下さい。
そして皮膚科を受診してください。
当サロンでは、カウンセリングシートにアレルギー体質の方への文言を記載しております。
「なにかとアレルギー体質だ」
「他店で痒くなったりかぶれたことがある」
などがありましたら教えてください。
アレルギーの度合いは季節や体調によっても変化します。
気になることは些細なことでもかまいませんので、
ぜひお申し出ください😉
*
*
ネイル・マツエクのプライベートサロン
echord [エコード]